ワクチン・予防接種

ワクチン・予防接種

ワクチン・予防接種

ワクチン接種は、愛犬愛猫を守るための大切な予防策です。お散歩中に感染する病気から愛犬愛猫を守りましょう。
当院のワクチン接種についてご説明します。

ワクチン接種は、愛犬愛猫を守るための大切な予防策です。お散歩中に感染する病気から愛犬愛猫を守りましょう。当院のワクチン接種についてご説明します。

健康状態をチェック
  • 元気食欲はあるか
  • 最近、下痢やと嘔吐が多い
  • 元気も食欲もあるのに痩せてきた
  • 寝ている時間が増えたり遊ばなくなった

愛犬愛猫の健康状態やワクチンに関する不安な点があれば、事前に獣医師に相談しましょう。

予防可能な犬の感性症

犬ジステンパー
犬ジステンパーは、犬の命を脅かす恐ろしい病気です。発熱や下痢だけでなく、神経症状が現れることもあります。
ワクチンを接種することで、愛犬をこの病気から守ることができます。
犬パルボウイルス感染症
犬パルボは、子犬を中心に重症化しやすく、命に関わることもある恐ろしい病気です。
激しい嘔吐や下痢、脱水症状を引き起こし、死亡率も高いことが特徴です。
犬伝染性肝炎(アデノウイルス1型感染症)
犬伝染性肝炎は、特に子犬に重症化しやすく、命に関わることもある怖い病気です。
高熱、食欲不振、嘔吐、下痢などの症状を引き起こし、肝臓や腎臓に深刻なダメージを与えることがあります。
犬伝染性咽頭気管炎(アデノウイルス2型感染症)
犬伝染性咽頭気管炎は、犬の風邪としてよく知られている病気です。
咳、くしゃみ、鼻水といった呼吸器症状を引き起こし、時には肺炎を伴うこともあります。
犬パラインフルエンザ感染症
犬パラインフルエンザは、犬の風邪としてよく知られている病気の一つです。
咳、くしゃみ、鼻水といった呼吸器症状を引き起こし、他の犬にうつりやすいのが特徴です。
犬レプトスピラ症
犬レプトスピラ症は、犬が感染すると高熱、筋肉痛、黄疸、腎臓病などを引き起こし、重症化すると命を落とすこともある怖い病気です。汚染された水や土壌から感染することが多く、特に夏場に発生しやすいのが特徴です。
犬コロナウイルス感染症
犬コロナウイルスは、主に子犬に下痢などの消化器症状を引き起こす病気です。成犬では症状が出ないことも多く、命に関わることは少ないですが、下痢による脱水症状や二次感染のリスクはあります。

予防可能な猫の感性症

猫ウイルス性鼻気管炎
猫ウイルス性鼻気管炎は、猫の風邪としてよく知られている病気です。鼻水、くしゃみ、眼の充血などの症状を引き起こし、重症化すると肺炎や神経症状を伴うこともあります。
猫カリシウイルス感染症
猫カリシウイルス感染症は、猫の風邪としてよく知られている病気の一つです。鼻水、くしゃみ、口内炎、発熱などの症状を引き起こし、重症化すると肺炎や指先の潰瘍を伴うこともあります。
猫汎白血球減少症
猫汎白血球減少症は、猫パルボウイルス感染症とも呼ばれ、子猫を中心に重篤な症状を引き起こす感染症です。激しい嘔吐、下痢、脱水症状、そして多くの場合、死亡に至る恐ろしい病気です。
猫白血球ウイルス感染症
猫白血病ウイルス(FeLV)は、猫の免疫系を破壊し、白血病やリンパ腫などの悪性腫瘍、免疫不全を引き起こす恐ろしいウイルスです。感染経路は主に猫同士の直接的な接触によるもので、一度感染すると、残念ながら有効な治療法はありません。
猫クラミジア感染症
猫クラミジア感染症は、猫の眼や鼻に感染し、結膜炎や鼻炎を引き起こす病気です。特に子猫や免疫力が低下している猫に重症化しやすいことが特徴です。

予防接種の間隔について

当院では世界獣医師会(WSAVA)のワクチンガイドラインに従って成犬、生猫のワクチ接種間隔を3年に1回としています。一定の確率で発生するワクチンアレルギーで苦しむ動物達を少しでも減せるようWSAVAのガイドラインを一読下さい。

接種後の注意事項

ワクチンの副作用について
ワクチンは、動物の体内に抗体を作らせ、病気から守るためのものです。この抗体を作る過程で、発熱、倦怠感、注射部位の腫れや痛みといった副反応が起こることがあります。
副反応が出た場合は、すぐに獣医師にご相談ください。
接種後のお散歩について
ワクチン接種後のお散歩は、愛犬・愛猫の体調をしっかりと観察しながら、徐々に再開していくことが大切です。獣医師の指示に従い、安全に散歩を楽しんであげてください。

狂犬病の予防接種について

狂犬病は犬にとっても人にとっても致死的な経過をたどる人獣共通感染症です。現在、日本は世界で7カ国しかない狂犬病清浄国です。清浄国であるからこそ我々飼い主は安心して犬との生活が送れいていますが、1950年代までは日本でも狂犬病の発生が報告されていました。国の狂犬病予防法に基づくワクチン接種によって世界では貴重は清浄国となれたのですが、清浄国を維持するためには集団免疫という概念が重要となります。これは、狂犬病がない状態を、一定割合以上の犬達がワクチンを接種することで維持ができるという考え方です。

国が定める狂犬病予防法では、愛犬が生後91日を迎えたら市町村への愛犬の登録と予防接種が義務付けられています。この時期は、混合ワクチンの接種時期とも重なりますので、詳細につきましてはご来院の際にお話しさせていただきます。

ワクチン接種済証について

トリミングやドッグラン、ペットホテルなど、様々な場所で他の犬と触れ合う機会が増える中、ワクチン接種済証は、愛犬と家族を感染症から守り、安心して楽しい時間を過ごすための必須アイテムです。当院では、ワクチン接種後、必ず済証を発行し、愛犬の健康を守ります。

web予約