獣医腫瘍科認定医 Dr野上の腫瘍講座3

〜動物の呼吸器疾患について〜

動物の呼吸器は解剖学的に上気道、中枢気道、下気道の3つに区分され、炎症や閉塞が生じることにより症状が現れます。各区分によって症状が以下のように少しづつ異なります。

上気道(鼻腔~咽喉頭)
鼻汁、鼻出血、鼻づまり、スターター(口を閉じたまま聞こえるスースー、ズーズーなどの音)、ストライダー(口を開けた状態で聞こえるガーガー、ヒーヒーなどの大きな音)などを呈し、発咳を生じないことが特徴です。

中枢気道(気管~気管支)
発咳やストライダーなどが認められます

下気道(細気管支~肺実質)
慢性の発咳や呼吸困難(普段よりも浅く速い呼吸など)が認められます。

それぞれの部位において認められるこれらの特徴的な症状や呼吸様式は、病変部位を絞るための重要な情報となります。ご来院時に症状が認められないことも多くあるため、症状が出たときにスマホなどで動画を撮っていただくことをお勧めします。

呼吸器に発生する疾患
呼吸器に発生する疾患は様々で、本講座で色々と発信させていただきたい腫瘍性疾患以外にも、炎症性疾患、感染性疾患、麻痺性疾患や異物など多岐に渡ります。

腫瘍性疾患に限定すると、犬と猫では少しその特徴に違いがあります。

犬の場合
鼻腔と肺での発生が多く、慢性鼻腔疾患のうち約半数もの症例で腫瘍であったとの報告があるので症状が長引いている場合には注意が必要です。咽喉頭や気管における腫瘍の発生は比較的稀であり、喉頭麻痺や気管虚脱などの非腫瘍性疾患が多くを占めています。

猫の場合
腫瘍の多くが鼻腔と咽頭で発生しリンパ腫が最も多いことが知られています。
各腫瘍性疾患の詳細は改めて別の機会でまとめる予定です。今回は呼吸器疾患の各種検査の内、気管支内視鏡についてご紹介させていただきます。


これまでの検査法と気管支内視鏡について

症状や身体検査、レントゲン検査などを用いた標準的検査を行うことがゴールドスタンダードであり、それらの情報からある程度疾患の特定を行います。しかしながら、レントゲンでは判断が難しい場合や、腫瘍が疑われ生検が必要な場合などもあり、更に大学病院でのCT検査やその他の精査を依頼する必要がありました。

標準的検査に気管支内視鏡を加えると
気管支内視鏡という非常に径の細い内視鏡を用いる事によって、これまで診断が難しかった鼻腔~気管に内視鏡を挿入することで直接、病変の観察が行なえたり、組織生検や細菌培養などの検査が可能となります。また、同時に併発疾患の評価(犬で多い気管虚脱や喉頭麻痺、猫で多い鼻咽頭狭窄など)も行うことができ、責任病変の見極めや治療方針の決定に大きく役立てる事ができます。

呼吸器疾患が進行すると重篤な呼吸困難が生じ命にかかわることも少なくありません。また、進行により全身麻酔のリスクが高く検査自体が困難となることも多いため、より早期に侵襲の少ない内視鏡にて検査を実施できると動物の負担の軽減にもつながります。何らかの呼吸器疾患が一定期間の治療にも関わらず改善を認めない場合、CT検査等と比較すると麻酔時間も短く短時間で実施可能な気管支内視鏡検査はとても有用ということができます。

<正常な気管支内視鏡所見>
2023-12-22-14-47_2

咽頭側から見た鼻腔

2023-12-20-14-26_1

喉頭

2023-12-20-14-29_2

気管内

気管腫瘤の症例
日澤ららちゃん

気管内に発生した軟骨種のレントゲン所見です。レントゲン単独では異物との鑑別は困難です。しかし、気管支鏡で直接観察する事ができるとその違いが明瞭に判断できるので術前の準備が適切に行えます。
気管軟骨腫 気管支鏡

※気管支内視鏡の症例はレントゲンの症例とは異なります。〜「小動物臨床腫瘍学の実際」より引用〜


気管支内視鏡の
適応
気管支内視鏡検査はCT検査と同様に麻酔や鎮静が必要とはなりますが、検査時間は短く、得られる情報の多さとを天秤にかけた場合、十分に高い検査意義がある検査といえます。当院では以下のような基準で気管支内視鏡検査をお勧めしています。詳しく知りたい場合はお気軽にご相談ください。
◯慢性呼吸器症状をかかえ内科治療での改善が乏しい場合
◯CT検査が必要だが検査負担が心配で決心できない場合
◯呼吸器症状に対して確定診断を求める場合

近年の獣医療の発展は目覚ましく、呼吸器疾患に対しても様々な検査治療法が確立されてきています。これまでレントゲンの仮診断のもと、内科的な対症療法でしか治療が行われていなかった疾患に対しても、気管支内視鏡の実施により外科治療の介入など治療の選択肢が大きく拡がってきています。

呼吸器疾患でお困りの方や気管支内視鏡の詳細について知りたい方など、どうぞお気軽にご相談ください。

                   獣医師:野上